40代SESエンジニアがMBTI診断をやってみたら──自分の「これから」が少し見えてきた話【INTJ-A】

40代に入って、ふと立ち止まることが増えてきました。

  • 今のまま、会社員として60歳までやっていけるのか?
  • この働き方、ずっと続けてて大丈夫?
  • 副業や独立って気にはなるけど、何から始めていいかわからない…

そんな「将来へのざわつき」を抱えていたある日、ネットで見つけたのがMBTI性格診断というもの。
若い子向けの診断だと思っていたけれど、半信半疑でやってみたら意外と深かった──というのが正直な感想です。

そして出た結果が「INTJ-A(建築家)」。
読めば読むほど、自分の性格が言語化されているような気がして…
この記事では、40代のエンジニアとしてMBTIを受けた体験と、そのメリットについてまとめてみました。

MBTIとは?──自分の「取扱説明書」みたいなもの

MBTIは、ユング心理学をもとにした16タイプの性格分類。
4つの指標(外向/内向、感覚/直観、思考/感情、判断/認知)で構成され、自分の性格傾向が明確になります。

私の診断結果は「INTJ-A(内向・直観・思考・判断+自己主張型)」でした。

INTJタイプの特徴

  • 静かに考えるのが好き
  • 独自の価値観で物事を判断する
  • 論理的で戦略的、かつ慎重
  • 一人でコツコツ取り組むのが得意
  • 流行や雑談より、本質や未来を見据える

この時点で「あれ、自分のことじゃん…」と軽く背筋が伸びました。

なぜ今、40代エンジニアにMBTIが効くのか?

1. 「なんで疲れるのか」がわかる

INTJタイプは「外向的な活動でエネルギーを消耗しやすい内向型」。
私自身、飲み会や朝会、オンラインミーティングの後にどっと疲れるタイプでした。

「なんで自分は会話するだけで疲れるのか?」
→ それは性格的に“当たり前”だったんだ。

この発見だけで、変な自己否定が少し和らぎました。

2. キャリアの見直しに使える

40代はキャリアの中間地点。
特に中小企業やSESの現場では、「このままでいいのか?」という不安を抱えることも多いです。

MBTIを受けたことで、「自分に合う働き方」と「合わない働き方」がハッキリしてきました。

INTJタイプに向いている働き方

  • 自分のペースで進められる仕事
  • 長期戦を想定した開発・研究・構築系のタスク
  • 数値的・構造的にものを組み立てる仕事
  • 「目的」が明確なプロジェクト
✅ 上司や顧客の言うことを鵜呑みにせず、戦略を立てたいタイプ
✅ ゴールが曖昧な現場や、話し合い重視の文化にストレスを感じやすい

この気づきだけでも、これからの職場選びや副業選びのヒントになります。

3. 副業やスキルアップ戦略が見えてくる

「何か始めたいけど、何が向いてるのか分からない」
そんなモヤモヤにも、MBTIは答えをくれます。

INTJ-Aにおすすめの副業・活動

  • 情報を体系化するブログやYouTube解説
  • 一人で完結できるアプリやツールの開発
  • デジタル商品の販売(テンプレ、資料など)
  • 技術や知識のコース化(Udemyなど)

実際、私もこの診断をきっかけに、ブログの方向性を少し変え、
副業のアイデアを「構築型・戦略型」に寄せるようになりました。

4. 人間関係のストレスが減る

職場の人間関係で「どうしてこの人と合わないんだろう?」と悩むこと、ありませんか?

MBTIを知ることで、自分と相手の「情報処理の違い」「行動の価値観」が見えてきます。

例:

  • 自分(INTJ):一人で考える → 結論を出してから話したい
  • 相手(外向・感情型):話しながら考える → 話さない=無関心と捉える

この違いを知っているだけで、「あの人はそういうタイプ」と割り切れるようになり、職場のストレスが明らかに減りました。

INTJ-Aとしての今後の生き方

MBTIを受けてから、無理に「外向的な理想像」に自分を当てはめるのをやめました。

私は、

  • 一人でじっくり考えたい
  • 計画を立てて静かに実行したい
  • 周囲に流されず、自分のペースで進みたい

そういう性格だったんだ、とあらためて腑に落ちたんです。

結論:MBTIは40代エンジニアにこそ効く「人生の再設計ツール」

正直、MBTIをやる前は「若者の遊びかな?」と思っていました。
でも、今ならはっきり言えます。

MBTIは、迷いや不安が増える40代こそ、やる価値がある。
  • 自己理解が深まる
  • 働き方や副業の方向性が見えてくる
  • 人間関係の無駄な摩擦が減る

一つの性格診断が、ここまで実用的だとは思いませんでした。

もし今、
「自分って何が向いてるんだろう?」
「このままでいいのかな…?」
と迷っているなら、MBTIを試してみる価値は十分あると思います。

おまけ:無料でMBTI診断を受けるには?

16Personalities(日本語版)
無料・登録不要ですぐに診断できます。10分程度で完了。

コメント

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントをお待ちしています。