40代からのリフレッシュ術:読書×自然のすすめ

「最近なんだか疲れが抜けないなあ……」
そんなふうに感じること、ありませんか?

40代に入ってから、身体も心も疲れやすくなった気がします。仕事はこなせているつもりだけど、ふとした瞬間にどっと疲れが出る。集中力も、昔より持続しなくなってきた。若いころと同じペースで走り続けるのは、どうやら難しくなってきたようです。

この記事では、そんな私が日々の中で取り入れている「リフレッシュ術」についてご紹介します。キーワードは「読書」と「自然」。どちらもお金をかけずに、静かに、自分のペースで心を整える方法です。

リフレッシュが必要な40代

40代というと、キャリア的には中堅〜ベテラン。任される仕事も増えて、責任も重くなる。一方で、体力や気力の面では下降線に入る人も多い時期です。

私自身、日々の仕事はリモートワーク中心で、自分のペースで進められる環境には感謝しています。でも、8時間労働の疲労感は確実に残るし、「何かリセットできる時間」がないと、心がどんよりしてくることも。

そんなときに見直したのが、「読書」「自然にふれること」でした。

読書のすすめ:「歳を重ねても信頼される人」になるために

40代は、家庭でも職場でも「これまでの経験」によって期待される役割が大きくなる時期。でも、それが「尊敬につながる人」もいれば、知らずうちに「老害のそしり」を受ける人もいる。そんな境界線を意識するうえで、私が最近強くおすすめしたいのが、『メンターになる人、老害になる人。』(前田康二郎 著)です。

この本は、なぜ年齢ではなく「振る舞い」で評されるのかを、数々の実例とともに明快に説明してくれます。私自身も読みながら、「こういう人でありたい、あるいはなりたくない」と思う機会が何度もありました。

✨ 特に印象に残った学び

  • メンターと老害、持つべき知識や経験は同じでも、相手への敬意と自己抑制のあり方で全く評価が変わる。
  • Amazonやレビューサイトで、「5点をつける人」と「1点をつける人」には文体や視点に顕著な違いがあると本書では指摘されています。前者は対象やその価値を主語にして感想を書き、後者は自分の経験自慢が主役になってしまう傾向があるといいます(例:「私は○○だった」「私ならできる」など)。
  • また、「メンターになる人はイイところを書く」「老害になる人は貶しがち」という性質も本書の中で明文化されており、レビュー文化を通じてもその習慣が言動に影響することが分かります(例:「丁寧なホメかた」と「断定・冷笑」)

40代、そしてこれから先の私たちは、「経験を語るだけの人」ではなく、「人を育てられる人」になりたい。そう自覚し始めた今、この本は私にとって行動の“リトマス試験紙”のような存在になりました。

「最近自分は、老害に片足突っ込んでないだろうか…?」と懸念しながら読了したというレビューも多く、自分を俯瞰して見るヒントにもなります。実際、アマゾンレビューには「老害に成りかけの私にはとても参考になりました」という声もあります

自然のすすめ:公園でもベランダでもいい

「自然」といっても、いきなり登山を勧めるわけではありません。
近所の公園を散歩したり、木陰のベンチでぼーっとしたり。それだけでも心がふっと軽くなります。

🌿 私の自然リフレッシュ方法

  • 朝の散歩(15分だけでも気持ちが整う)
  • 週末に小さな植物を手入れする(観葉植物でもOK)
  • 鳥の声や風の音に耳を傾けてみる(ヘッドホンを外す習慣)

大切なのは、「何かをしながら」ではなく「自然だけに身を預ける時間」を持つこと。
慌ただしい日々の中で、意識的に「立ち止まる時間」を作る。それが自然を味方にする、ということだと思います。

読書×自然=最強の組み合わせ

個人的にいちばん効果があると感じているのが、「自然の中で読書する」こと。

近所の大きな公園で、木の下にレジャーシートを敷いて本を読むだけ。これだけで、仕事の疲れや頭のもやもやがかなり解消されます。

スマホの電源は切って、飲み物と本を持って出かける。静かにページをめくる音と、風のそよぎ。
これが私にとっての最高のリフレッシュ時間です。

まとめ:40代からの“自分をいたわる習慣”を

20代や30代のころは、「がんばってなんぼ」という感覚で突っ走ってきたけれど、40代になって気づいたのは、「がんばらなくてもいい時間」がどれだけ大切かということ。

読書と自然は、心と身体をリセットする最良の手段だと思います。
忙しい毎日だからこそ、自分のための時間を意識的に作ること。

「ちょっと疲れたな」と感じたら、ぜひ本を手に取り、公園のベンチに座ってみてください。
それだけで、きっと違う世界が見えてきます。

「リフレッシュは、がんばるための準備じゃない。
がんばらなくても大丈夫な自分になるための練習だ。」

あなたにとっての“ちょうどいい”リフレッシュ法が見つかりますように。

あとがき

今回の記事は、私自身が最近改めて感じた「休むことの大切さ」について書いてみました。
ブログでは、技術ネタや副業の話も多いですが、こうした心のメンテナンスの話も、40代の方々にとって役立つのではと思っています。

よかったら、あなたの「おすすめの本」や「お気に入りの自然スポット」も、ぜひコメントなどで教えてくださいね。

コメント

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントをお待ちしています。