注目の投稿

40代から始めるブログ | SEが語る「今から始める理由」と「続けるコツ」
はじめまして。当ブログにお越しいただきありがとうございます。 私は現在 40代の会社員 で、都内で長年 システムエンジニア(SE) として働いています。 これまで PHP、Java、Python、Vue.js、 Next.js などの言語を扱いながら、複数の案件...

最近の投稿

【副業のきっかけ】AI時代の到来と、ひとりビジネスへの目覚め
副業なんて、自分には関係ない。そんな風に考えていた時期が、私にもありました。でも、最近読んだ一冊の本が、そんな考えを大きく変えてくれました。
もっとみる
40代SESエンジニアがMBTI診断をやってみたら──自分の「これから」が少し見えてきた話【INTJ-A】
40代に入って、ふと立ち止まることが増えてきました。 今のまま、会社員として60歳までやっていけるのか? この働き方、ずっと続けてて大丈夫? 副業や独立って気にはなるけど、何から始めていいかわからない… そんな「将来へのざわつき」...
もっとみる
Claiks昇降デスク完全レビュー:在宅ワーカーの救世主か
在宅ワークが定着した2025年、 Claiks電動昇降デスク(120cm×60cm、メモリー機能付き、ブラックフレーム/ブラック天板)は約15,999円という価格でした。 。リモートワーカーにとって健康的な作業環境への入り口となる可能性があり、実際に6ヶ月間使用した結...
もっとみる
エンジニアが始めた障がい者PCボランティアで得られた気づき
みなさんは「ボランティア」と聞いて、どんなイメージを持たれるでしょうか? 忙しい社会人生活のなかで、特にIT業界で働く私たちエンジニアにとって、「ボランティアに参加する余裕なんてない」と思ってしまうのも無理はありません。かく言う私も、そう思っていた一人でした。 で...
もっとみる
WSL2でLinuxを始めよう!Windowsに軽量な開発環境を作る手順まとめ
Windows開発者にとって重要なツールとなったWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)の導入方法を解説します。
もっとみる
プロジェクトメンバーがAIで業務支援ツールを自主開発、その姿勢に感激
最近、生成AI(ChatGPTやClaudeなど)の進歩が驚くほど速く、現場での活用が話題になっています。私自身、この数カ月間のAIの急速な進化についてプロジェクトのメンバーに共有し、「今後エンジニアとしてキャリアを積むにはAIを活用していくことが必要だ」と伝えました...
もっとみる
エアロボ P30で共働き家庭の掃除革命
エアロボ P30は、吸引力3000Paと水拭き機能を併せ持つ2025年新登場のロボット掃除機が、現在Amazonで約14,000円という破格価格で提供されています。 公式価格39,800円から驚きの割引で、忙しい共働き家庭の救世主となる高性能機種が手の届く価格帯に登場...
もっとみる
Visual Studio Codeのインストール手順(Windows 11|Microsoft Store編)
今回は、プログラミング学習やWeb制作に欠かせない「Visual Studio Code(VS Code)」のインストール方法をご紹介します。Windows 11の標準機能「Microsoft Store」から簡単にインストールできますので、初心者の方も安心して進め...
もっとみる
Private Desk、さらに進化!カレンダー・ブログ・家計簿・ドキュメント管理を一気に追加しました
こんにちは、ともです。以前ご紹介した「Private Desk」に、今回は新たに4つの機能を追加しました。 それは、 カレンダー/ブログ/家計簿/ドキュメント管理 です。さらに今回も、AIの力をフルに活用しながら開発しました。 目次 ...
もっとみる
昭和のSES:体で覚えろと言われた仕事の仕方
社会人としてSEの世界に足を踏み入れた当初、私の学び方は「とにかく動かしてみる」ことでした。ロジックはおろか、言語の文法もよくわからず、コードを書いては消し、消してはまた書き…。いま思えば、とても非効率だったのかもしれませんが、それでもあのときは「とにかく動けばOK...
もっとみる