注目の投稿

40代から始めるブログ | SEが語る「今から始める理由」と「続けるコツ」
はじめまして。当ブログにお越しいただきありがとうございます。 私は現在 40代の会社員 で、都内で長年 システムエンジニア(SE) として働いています。 これまで PHP、Java、Python、Vue.js、 Next.js などの言語を扱いながら、複数の案件...

最近の投稿

「ブログのページからPythonを使って本文を取得する」ただそれだけの単純なプログラミング
こんにちは Tomoです。 今回は、 ブログのページからPythonを使って本文を取得 ただそれだけの単純なプログラミングを行います。 結論からいうとコーディングの行数は6行です。
もっとみる
痔瘻で入院しました(入院・手術から退院・通院までの体験)
前回からの続きで痔瘻の入院、手術から現状までの体験を投稿します。
もっとみる
自己紹介
「就職氷河期を乗り越えて就職した20代」、「残業、徹夜が当たり前、ただし休める日はテレビやゲームで何気なく過ごした30代」、「日々目に映るリストラと将来への不安で過ごす40代」。 そんな年代を過ごし、今日も頑張っている40代です。
もっとみる
痔瘻で入院しました(発症から入院前までの体験)
40数年生きているとケガや病気で 入院 することもあります。 私も2019年に痔瘻で10日間入院をしました。 今回はその時の体験を投稿します。
もっとみる
40代に伝えたい漫画、アニメのキャラクターの名言・格言
40代の方は子供時代いろいろなアニメや、漫画を見てきたのではないでしょうか?ただ年齢を重ねるとだんだん離れて行ってしまいます。 そんな子供時代はアニメや、漫画キャラクターや人生感に共感を受けて感動した方も多いのではないでしょうか? そんな子供時代を思い出して...
もっとみる
bloggerで『収益』メニューに申請用のボタンが表示されないためAdSense の資格要件などを見直した
bloggerでブログを初めて30日以上経過しましたが、いまだに『収益』メニューに申請用のボタンが表示されません。一度原点に戻って何が問題なのかを調べたいと思います。
もっとみる
40代から始める男性の眉毛の手入れ
眉毛の手入れしていますか? 40代になってふと鏡を見ると自分の顔が老けてみえることありませんか? 昭和世代の男性にとっては眉毛の手入れとか必要ないと思っている方が多いと思いますが、最近は男性でも眉毛の手入れが当たり前の時代になっています。 今回は眉毛の手入れ...
もっとみる
疲れと取りたいときに読む本【本紹介】
今週を乗り切って明日から3連休です。 今週は仕事初めでしたが空回りしていました。
もっとみる
男の肌にも潤いを!40代から始める簡単スキンケア入門
冬になると肌の乾燥がひどくなり、特に顔まわりが荒れがちになりますよね。実は私も同じ悩みを抱えていました。今までスキンケアなんて無縁だったのですが、去年から思い切って化粧水デビューしてみました。 今回は、はじめて使った男性用化粧水「OXY(オキシー)モイストローション...
もっとみる
Windows 11でおすすめのフォント見直し術(BIZ UDゴシック紹介あり)
最近、パソコンの画面上の文字が「なんだか読みにくいな…」と感じたことはありませんか?💻 実は、 フォント(文字の書体) を見直すことで、画面の文字がぐっと読みやすくなるかもしれません。 特にWindows 11をお使いなら、設定次第で文字の見やすさを改善できる...
もっとみる
40代から始めるフケの対策にオクトシャンプーがお勧め
毎年冬になるとフケがひどくスーツの肩が真っ白になっていませんか? 特に40代男性は身だしなみとしてフケの対策は重要です。 私も真っ白でしたが、 今年の冬は対策ができました 。 今回のフケ対策で効果があったオクトシャンプーを紹介したいと思います。
もっとみる
PythonでGoogleカレンダーから交通費精算書を作成する
こんにちは Tomoです。 今回はGoogle Calendarに交通費を登録してその情報をPythonを使って表計算ソフトに書き込むコーディングについて投稿します。
もっとみる
Pythonでモジュールやクラスの整理をしました
こんにちは Tomoです。 今回は勤怠管理のソースコードを整理したのでその内容について投稿します。 整理するにあたりクラス化を行っています。ただし、デザインパターンについては誤っている点もあるかもしれません。その点につきましてはご了承...
もっとみる
『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込む(出力側改修)
こんにちは Tomoです。 今回は『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込みますの第三弾です。 今回は表計算ソフトへの書き込みについて記載します。
もっとみる
『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込む(読み込み側改修)
こんにちは Tomoです。 今回は『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込みますの第二弾です。 今回はzipファイルを読み込む部分について書きます。
もっとみる
『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込む(クラスを改修)
こんにちは Tomoです。 今回は『Google Calendarの繰り返し』の勤怠をPythonに取り込みます。 ただし、今回は前回作成したクラスに対しての説明となります。
もっとみる
新年のあいさつ(2020年)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2020年になりました。 今年の気になることと抱負について書いていきたいと思います。
もっとみる