注目の投稿

40代から始めるブログ | SEが語る「今から始める理由」と「続けるコツ」
はじめまして。当ブログにお越しいただきありがとうございます。 私は現在 40代の会社員 で、都内で長年 システムエンジニア(SE) として働いています。 これまで PHP、Java、Python、Vue.js、 Next.js などの言語を扱いながら、複数の案件...

最近の投稿

Ubuntu20.04でPodmanを利用する
WindowsでDocker Desktopを使用していましたが有料化になりました。有料化に伴いDockerに代わるツールがないかを探したところPodmanを見つけました。 今回はPodmanをUbuntuにインストールして確認します。
もっとみる
Ubuntu 20.04 とWindows 11のファイル共有方法
古いノートパソコンにUbuntuをインストールして再利用しています。今回はubuntuをWindows用のファイルサーバとして使用します。
もっとみる
ORACLEでいろんな定義を取得する
仕事で稼働中のORACLEの Viewの定義や、ストアドプロシジャーの定義を取得する 機会がありました。 今回は、SQL*Plusを使ってORACLEの定義を取得するコマンドについて紹介します。
もっとみる
react-markdownとgraphviz-reactでフロー図作成
ReactでMarkdownアプリを作っています。今回はMarkdownでフロー図を描きたいと思いgraphviz-reactを導入しました。
もっとみる
40代独身男性の不安解消方法【特徴を100個書き出す】
40代で不安を感じている方は多いと思います。私も不安を抱えるひとりです。 不安はあるものの、だれにも相談できない、解決できないなどときには 不安に押しつぶされる 日もあります。 最近は 自分ノート をつけることで、なにかしらの解決を考えています。 今回は自分ノー...
もっとみる
特化ブログと雑記ブログ
ブログを初めるときに「本」や「YouTube」、「ネット」などでブログの始め方を調べます。 そんなブログの始め方の最初の方に書かれている内容に、「 雑記ブログ 」、「 特化ブログ 」のことが書かれています。 「雑記ブログ」、「特化ブログ」とはなにか?ブログ初心者の...
もっとみる
40代におすすめの音楽系アニメ
テレワークになってアニメを観る時間が増えました。(突っ込みは不要です!!) 今回は「 音楽系アニメ 」を紹介します。
もっとみる
Markdwonメモアプリ作成(TypeScript)(第四回)
今回はマークダウンの編集ページを作成します。
もっとみる
Markdwonメモアプリ作成(TypeScript)(第三回)
前回はトップページを作成しました。 今回はマークダウンのページを作成します。
もっとみる
Markdwonメモアプリ作成(TypeScript)(第ニ回)
前回環境を構築しました。 今回からMarkdwonメモアプリのコーディングを行います。トップページを作って全てのマークダウンデータを出力できるようにします。
もっとみる
Markdwonメモアプリ作成(TypeScript)(第一回)
前回まで作成したMarkdwonメモアプリですが、TypeScriptを使うように変更します。 TypeScriptの使用経験はありませんが、勉強のために挑戦します。 前回の反省も踏まえて最初から作成したいと思います。
もっとみる
40代独身男性の不安について
40代独身男性で 不安 を感じている方は多いと思います。 私もそのうちの一人です。 今回は40代独身男性が感じる不安について紹介します。
もっとみる
Markdwon形式のメモ管理(複数管理 第五回)
「Markdwon形式のメモ管理」の第五回目です。 今回で、Markdwon形式のメモ管理の機能は作り終えたいと思います。 今回はデータの登録、更新について紹介します。
もっとみる
Markdwon形式のメモ管理(複数管理 第四回)
「Markdwon形式のメモ管理」の第四回目です。 前回は、表示のページで表示と編集(エディット)を切り替える対応を行いました。今回は編集(エディット)の画面について紹介します。
もっとみる
Markdwon形式のメモ管理(複数管理 第三回)
「Markdwon形式のメモ管理」の第三回目です。 前回は、ホームページでMarkdownのデータを複数取得し、その中から選択したMarkdownのデータを表示するページを作成しました。 今回は表示のページで表示と編集(エディット)を切り替えて画面を表示でき...
もっとみる
Markdwon形式のメモ管理(複数管理 第ニ回)
複数のMarkdownデータを管理の第二回目です。 取得したMarkdownのデータを選択し、詳細画面を表示する対応を行います。
もっとみる
Markdwon形式のメモ管理(複数管理 第一回)
これまでmarkdownのデータを一つだけ管理していました。 複数のMarkdownデータを管理したいと思います。 ReactでMarkdownのデータを複数管理する方法について検討します。 なお、今回の対応は複数回に分けて検討します。 今回は、複数件の...
もっとみる
Reactの画面遷移に挑戦する
Markdownのアプリを考えています。 登録、参照はできましたがアプリを作ってみたいと思っています。 Reactで画面遷移の勉強をしたので紹介します。 Reactの画面遷移に興味がある方はご覧ください。
もっとみる
ReactでFlaskAPIをつかってデータを取得する
前回ReactでAPIをつかってデータを保存する方法について調べました。 今回は、登録したデータを取得する方法について紹介します。 ReactでAPIをつかってデータの取得について興味がある方はご覧ください。
もっとみる
ReactからFlask経由でMariaDBにデータを登録する
先日react-markdownを使いました。 入力した内容を保存したいため、DataBaseにデータを保存する方法について調べました。 ReactでAPIをつかってデータを保存したいけど、方法がわからない方の参考になればと思います。
もっとみる
react-markdownとremark-gfmを使ってみる
最近markdown形式でメモを取るようになりました。 Reactの勉強もかねてreact-markdownの使い方を勉強します。 react-markdownを使ったことがない方、react-markdownでアプリを作ってみたい方の参考になればと思います。...
もっとみる
40代独身男性のダイエット
あなたは太っていますか? 40代でダイエットを続けていますがなかなか成果がでません。これまでに試したダイエットの失敗談をまじえながら、現在挑戦中のダイエットについて紹介します。
もっとみる
40代一人暮らし男性の食費はどのくらい?
4月になってさまざまな商品が値上がりしており家計にも影響が出始めました。 特に食費の影響が大きいです。 何とか改善できないかと考えた時にふと 一般的な40代単身男性の月の食費 はいくらなんだろうと気になりました。 そこで調べた結果40代単身男性の月の食費は 約4...
もっとみる
2022年 新年のあいさつ
あけましておめでとうございます。 ともです。 2021年の振り返りと2022年の抱負について投稿します。
もっとみる