【体験談】鍵の返却とその後の退去費用について〜10万円の見積と管理会社の対応に感じたこと〜

先日、賃貸物件の退去にともない、無事に鍵を返却しました。立会い時のやりとりは特に問題なく、スムーズに終わりました。
ただ、以前から使用していた「お香」の影響で、壁紙は全面張替えが必要との説明がありました。さらに、壁に小さな穴をあけてしまっていた部分もあり、それについての費用負担はあらかじめ覚悟していました。
原状回復費用の見積と驚き
数日後、不動産会社から「原状回復費用の見積書」がメールで届きました。金額は合計で約10万円。そのうち敷金と日割り家賃分を差し引いたうえで、1万5千円ほどの追加振込を求められました。
ところが、最初に届いたPDFには金額が記載されておらず、確認したところ「PDF変換時に途切れてしまった」との返答。個人としては、「しっかり確認してから送ってほしい」と思いました。
さらに見つかった不備と不信感
再送された請求書を確認すると、今度はクリーニングの面積(㎡数)が実際よりも多く記載されていました。再度問い合わせを行い、結果的に請求金額は約9,000円に修正されました。
また、請求書には「大家さんの名前」が入っていたのですが、それが入居時の契約者と異なっていたことにも疑問を感じました。確認したところ、「大家さんはすでに亡くなっており、娘さんが相続した」とのこと。しかし、その説明は請求時には一切ありませんでした。
管理会社の役割とは?
ここで強く感じたのは、「では不動産の管理会社は何のために存在するのか?」という疑問でした。連絡ミス、説明不足、確認不足……正直、最後の最後で不信感が募るばかりでした。
それでも、これ以上関わりたくないという気持ちが強く、指定された金額を振り込みました。
返信もなく、残ったモヤモヤ
振込後、念のため「入金を確認してもらえたかどうか」確認メールを送りましたが、数日たった今も返信はありません。
冷静に振り返ると、「やっぱり引っ越してよかったのかもしれない」と、今では少しだけ前向きに思えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをお待ちしています。